
[ CSVデータ ]
| 番号 | コレクション | 書名 | 著者名 | 成立年 (西暦) | 巻数 (冊数) | 整理番号 | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 佐野文庫 | 歌仙家集 かせんかしゅう | 藤原公任 編 ふじわらきんとう | 正保4 (1647) | (15) | 36/134 | 叢書(国) |
| 2 | 佐野文庫 | 躬恒集 みつねしゅう | 凡河内躬恒 おおしこうちみつね | 正保4 (1647) | 歌仙家集 | ||
| 3 | 佐野文庫 | 宗于集 むねゆきしゅう | 源宗于 みなもとむねゆき | 正保4 (1647) | 歌仙家集 | ||
| 4 | 佐野文庫 | 源順集 みなもとしたごうしゅう | 源順 みなもとしたごう | 正保4 (1647) | 歌仙家集 | ||
| 5 | 佐野文庫 | 元輔集 もとすけしゅう | 清原元輔 きよはらもとすけ | 正保4 (1647) | 歌仙家集 | ||
| 6 | 佐野文庫 | 元真集 もとざねしゅう | 藤原元真 ふじわらもとざね | 正保4 (1647) | 歌仙家集 | ||
| 7 | 佐野文庫 | 祭主輔親判歌合 さいしゅすけちかはんうたあわせ | (1) | 36/318 | 合写(国) | ||
| 8 | 佐野文庫 | 通宗朝臣女子達歌合 みちむねあそんのむすめたちうたあわせ | 藤原通俊 判 ふじわらみちとし | 祭主輔親判歌合 | |||
| 9 | 佐野文庫 | 売茶翁偈語 まいさおうげご | 高遊外 著 無住 編 こうゆうがい むじゅう | (1) | 13/54 | 賣茶翁偈語 附:名公茶器銘 | |
| 10 | 佐野文庫 | 末賀能比連 まがのひれ | 市川鶴鳴 いちかわかくめい | 1 (1冊) | 11/4 | 市川匡 | |
| 11 | 佐野文庫 | 枕詞燭明抄 まくらことばしょくみょうしょう | 下河辺長流 しもこうべちょうりゅう | 寛文10 (1670) | (3) | 36/272 | (国) |
| 12 | 佐野文庫 | 枕詞燭明抄上 まくらことばしょくみょうしょうじょう | 下河辺長流 しもこうべちょうりゅう | 寛文10 (1670) | |||
| 13 | 佐野文庫 | 枕詞燭明抄中 まくらことばしょくみょうしょうちゅう | 下河辺長流 しもこうべちょうりゅう | 寛文10 (1670) | |||
| 14 | 佐野文庫 | 枕詞燭明抄下 まくらことばしょくみょうしょうげ | 下河辺長流 しもこうべちょうりゅう | 寛文10 (1670) | |||
| 15 | 佐野文庫 | 枕草子 まくらのそうし | 慶安2 (1649) | 1 (7) | 31/35 | (国) | |
| 16 | 佐野文庫 | 枕草子春曙抄 まくらのそうししゅんしょしょう | 寛政6 (1794) | 12 (12) | 31/35-1 | (国) | |
| 17 | 佐野文庫 | 枕草子春曙抄1巻 まくらのそうししゅんしょしょう1巻 | 寛政6 (1794) | ||||
| 18 | 佐野文庫 | 枕草子春曙抄2巻 まくらのそうししゅんしょしょう2巻 | 寛政6 (1794) | ||||
| 19 | 佐野文庫 | 枕草子春曙抄3巻 まくらのそうししゅんしょしょう3巻 | 寛政6 (1794) | ||||
| 20 | 佐野文庫 | 枕草子春曙抄4巻 まくらのそうししゅんしょしょう4巻 | 寛政6 (1794) | ||||
| 21 | 佐野文庫 | 枕草子春曙抄5巻 まくらのそうししゅんしょしょう5巻 | 寛政6 (1794) | ||||
| 22 | 佐野文庫 | 枕草子春曙抄6巻 まくらのそうししゅんしょしょう6巻 | 寛政6 (1794) | ||||
| 23 | 佐野文庫 | 枕草子春曙抄7巻 まくらのそうししゅんしょしょう7巻 | 寛政6 (1794) | ||||
| 24 | 佐野文庫 | 枕草子春曙抄8巻 まくらのそうししゅんしょしょう8巻 | 寛政6 (1794) | ||||
| 25 | 佐野文庫 | 枕草子春曙抄9巻 まくらのそうししゅんしょしょう9巻 | 寛政6 (1794) | ||||
| 26 | 佐野文庫 | 枕草子春曙抄10巻 まくらのそうししゅんしょしょう10巻 | 寛政6 (1794) | ||||
| 27 | 佐野文庫 | 枕草子春曙抄11巻 まくらのそうししゅんしょしょう11巻 | 寛政6 (1794) | ||||
| 28 | 佐野文庫 | 枕草子春曙抄12巻 まくらのそうししゅんしょしょう12巻 | 寛政6 (1794) | ||||
| 29 | 佐野文庫 | 政為卿百首 まさためきょうひゃくしゅ | 冷泉政為 れいぜいまさため | (1) | 36/343 | 政爲卿百首(国) | |
| 30 | 佐野文庫 | 麻須美能鏡 ますみのかがみ | 小林文康 こばやしふみやす | 2 (2) | 11/13 | ますみのかゝみ | |
| 31 | 佐野文庫 | 麻須美能鏡1巻 ますみのかがみ1かん | 小林文康 こばやしふみやす | 11/13 | ますみのかゝみ | ||
| 32 | 佐野文庫 | 麻須美能鏡2巻 ますみのかがみ2かん | 小林文康 こばやしふみやす | 11/13 | ますみのかゝみ | ||
| 33 | 佐野文庫 | またぬ青葉 またぬあおば | 香川景樹 かがわかげき | 天保5 (1834) | (1) | 36/144 | (国) |
| 34 | 佐野文庫 | 松蔭日記 まつかげにっき | 正親町町子 おおぎまちまちこ | (4) | 35/22 | (国) | |
| 35 | 佐野文庫 | 松蔭日記1巻 まつかげにっき1かん | 正親町町子 おおぎまちまちこ | ||||
| 36 | 佐野文庫 | 松蔭日記2巻 まつかげにっき2かん | 正親町町子 おおぎまちまちこ | ||||
| 37 | 佐野文庫 | 松蔭日記3巻 まつかげにっき3かん | 正親町町子 おおぎまちまちこ | ||||
| 38 | 佐野文庫 | 松蔭日記4巻 まつかげにっき4かん | 正親町町子 おおぎまちまちこ | ||||
| 39 | 佐野文庫 | 松戸詠草 まつどえいそう | 白蓉軒桂谿 はくようけんけいけい | (4) | 36/196 | (国) | |
| 40 | 佐野文庫 | 松戸詠草1巻 まつどえいそう1かん | 白蓉軒桂谿 はくようけんけいけい | ||||
| 41 | 佐野文庫 | 松戸詠草2巻 まつどえいそう2かん | 白蓉軒桂谿 はくようけんけいけい | ||||
| 42 | 佐野文庫 | 松戸詠草3巻 まつどえいそう3かん | 白蓉軒桂谿 はくようけんけいけい | ||||
| 43 | 佐野文庫 | 松戸詠草4巻 まつどえいそう4かん | 白蓉軒桂谿 はくようけんけいけい | ||||
| 44 | 佐野文庫 | 松の落葉 まつのおちば | 藤井高尚 ふじいたかなお | 文政10 (1827) | 4 (5) | 35/168 | 4巻及目録(国) |
| 45 | 佐野文庫 | 松の落葉目録 まつのおちばもくろく | 藤井高尚 ふじいたかなお | 文政10 (1827) | |||
| 46 | 佐野文庫 | 松の落葉1巻 まつのおちば1かん | 藤井高尚 ふじいたかなお | 文政10 (1827) | |||
| 47 | 佐野文庫 | 松の落葉2巻 まつのおちば2かん | 藤井高尚 ふじいたかなお | 文政10 (1827) | |||
| 48 | 佐野文庫 | 松の落葉3巻 まつのおちば3かん | 藤井高尚 ふじいたかなお | 文政10 (1827) | |||
| 49 | 佐野文庫 | 松の落葉4巻 まつのおちば4かん | 藤井高尚 ふじいたかなお | 文政10 (1827) | |||
| 50 | 佐野文庫 | 松屋叢話 まつのやそうわ | 小山田与清 おやまだともきよ | 文化11 (1814) | 2 (2) | 35/160 | (国) |