
[ CSVデータ ]
| 番号 | コレクション | 書名 | 著者名 | 成立年 (西暦) | 巻数 (冊数) | 整理番号 | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 佐野文庫 | 歌仙家集 かせんかしゅう | 藤原公任 編 ふじわらきんとう | 正保4 (1647) | (15) | 36/134 | 叢書(国) |
| 2 | 佐野文庫 | 家持集 やかもちしゅう | 大伴家持 おおともやかもち | 正保4 (1647) | 歌仙家集 | ||
| 3 | 佐野文庫 | 能宣集 よしのぶしゅう | 大中臣能宣 おおなかとみよしのぶ | 正保4 (1647) | 歌仙家集 | ||
| 4 | 佐野文庫 | 頼基集 よりもとしゅう | 大中臣頼基 おおなかとみよりもと | 正保4 (1647) | 歌仙家集 | ||
| 5 | 佐野文庫 | 道行色々 みちゆきいろいろ | 34/78 | 叢書(国) | |||
| 6 | 佐野文庫 | 行平磯馴松 ゆきひらそなれまつ | 文耕堂、竹田正蔵 三好松洛 ぶんこうどう、たけだしょうぞう、みよししょうらく | 道行色々 | |||
| 7 | 佐野文庫 | 訳文筌蹄 やくぶんせんてい | 荻生徂徠 述、吉田孤山、聖黙 記、竹里 補訳 おぎゅうそらい、 よしだこざん、しょうもく、ちくり | 正徳5 (1715) | 9 (9) | 38/41 | 譯文筌蹄 2篇9巻(国) |
| 8 | 佐野文庫 | 訳文筌蹄初篇1巻 やくぶんせんてい1かん | 荻生徂徠 述、吉田孤山、聖黙 記 おぎゅうそらい、 よしだこざん、しょうもく | 正徳5 (1715) | |||
| 9 | 佐野文庫 | 訳文筌蹄初篇2巻 やくぶんせんてい2かん | 荻生徂徠 述、吉田孤山、聖黙 記 おぎゅうそらい、 よしだこざん、しょうもく | 正徳5 (1715) | |||
| 10 | 佐野文庫 | 訳文筌蹄初篇3巻 やくぶんせんてい3かん | 荻生徂徠 述、吉田孤山、聖黙 記 おぎゅうそらい、 よしだこざん、しょうもく | 正徳5 (1715) | |||
| 11 | 佐野文庫 | 訳文筌蹄初篇4巻 やくぶんせんてい4かん | 荻生徂徠 述、吉田孤山、聖黙 記 おぎゅうそらい、 よしだこざん、しょうもく | 正徳5 (1715) | |||
| 12 | 佐野文庫 | 訳文筌蹄初篇5巻 やくぶんせんてい5かん | 荻生徂徠 述、吉田孤山、聖黙 記 おぎゅうそらい、 よしだこざん、しょうもく | 正徳5 (1715) | |||
| 13 | 佐野文庫 | 訳文筌蹄初篇6巻 やくぶんせんてい6かん | 荻生徂徠 述、吉田孤山、聖黙 記 おぎゅうそらい、 よしだこざん、しょうもく | 正徳5 (1715) | |||
| 14 | 佐野文庫 | 訳文筌蹄後篇1巻 やくぶんせんてい7かん | 荻生徂徠 述、竹里 補訳 おぎゅうそらい、ちくり | 正徳5 (1715) | |||
| 15 | 佐野文庫 | 訳文筌蹄後篇2巻 やくぶんせんてい8かん | 荻生徂徠 述、竹里 補訳 おぎゅうそらい、ちくり | 正徳5 (1715) | |||
| 16 | 佐野文庫 | 訳文筌蹄後篇3巻 やくぶんせんてい9かん | 荻生徂徠 述、竹里 補訳 おぎゅうそらい、ちくり | 正徳5 (1715) | |||
| 17 | 佐野文庫 | 訳文要訣 やくぶんようけつ | 高安其斎 たかやすきさい | 天明4 (1784) | (1) | 38/25 | 譯文要訣(国) |
| 18 | 佐野文庫 | 訳文要訣附録 やくぶんようけつふろく | 高安蘆屋 たかやすろおく | 天明5 (1785) | (1) | 38/25 | (国) |
| 19 | 佐野文庫 | 八雲御抄 やくもみしょう | 順徳天皇 じゅんとくてんのう | 6 (7) | 36/105 | (国) | |
| 20 | 佐野文庫 | 八雲御抄1巻 やくもみしょう1かん | 順徳天皇 じゅんとくてんのう | ||||
| 21 | 佐野文庫 | 八雲御抄2巻 やくもみしょう2かん | 順徳天皇 じゅんとくてんのう | ||||
| 22 | 佐野文庫 | 八雲御抄3巻上 やくもみしょう3かんじょう | 順徳天皇 じゅんとくてんのう | ||||
| 23 | 佐野文庫 | 八雲御抄3巻下 やくもみしょう3かんげ | 順徳天皇 じゅんとくてんのう | ||||
| 24 | 佐野文庫 | 八雲御抄4巻 やくもみしょう4かん | 順徳天皇 じゅんとくてんのう | ||||
| 25 | 佐野文庫 | 八雲御抄5巻 やくもみしょう5かん | 順徳天皇 じゅんとくてんのう | ||||
| 26 | 佐野文庫 | 八雲御抄6巻 やくもみしょう6かん | 順徳天皇 じゅんとくてんのう | ||||
| 27 | 佐野文庫 | 夜船閑話 やせんかんわ | 白隠慧鶴 はくいんえかく | 宝暦 | (1) | 35/78 | (国) |
| 28 | 佐野文庫 | 八十浦之玉 やそうらのたま | 本居大平 もとおりおおひら | 文政12-天保7 (1829-1836) | 3 (6) | 36/299 | 八十浦の玉(国) |
| 29 | 佐野文庫 | 八十浦之玉上 やそうらのたまじょう | 本居大平 もとおりおおひら | 文政12-天保7 (1829-1836) | |||
| 30 | 佐野文庫 | 八十浦之玉中 やそうらのたまちゅう | 本居大平 もとおりおおひら | 文政12-天保7 (1829-1836) | |||
| 31 | 佐野文庫 | 八十浦之玉下 やそうらのたまげ | 本居大平 もとおりおおひら | 文政12-天保7 (1829-1836) | |||
| 32 | 佐野文庫 | やつれみのの日記 やつれみののにっき | 衣川長秋 きぬがわながあき | 1 (1) | 31/67 | (国) | |
| 33 | 佐野文庫 | 倭仮名在原系図 やまとがなありわらけいず | 浅田一鳥、浪岡鯨児、並木翁輔、豊竹応律 あさだいっちょう、なみおかげいじ、なみきおうすけ、とよたけおうりつ | 宝暦2 (1752) | (1) | 34/79 | (国) |
| 34 | 佐野文庫 | 大和物語 やまとものがたり | 明暦3 (1657) | 5 (5) | 31/15 | (国) | |
| 35 | 佐野文庫 | 大和物語1巻 やまとものがたり1かん | 明暦3 (1657) | ||||
| 36 | 佐野文庫 | 大和物語2巻 やまとものがたり2かん | 明暦3 (1657) | ||||
| 37 | 佐野文庫 | 大和物語3巻 やまとものがたり3かん | 明暦3 (1657) | ||||
| 38 | 佐野文庫 | 大和物語4巻 やまとものがたり4かん | 明暦3 (1657) | ||||
| 39 | 佐野文庫 | 大和物語5巻 やまとものがたり5かん | 明暦3 (1657) | ||||
| 40 | 佐野文庫 | 大和物語抄 やまとものがたりしょう | 北村季吟 きたむらきぎん | 承応2 (1653) | 6 (6) | 31/16 | (国) |
| 41 | 佐野文庫 | 大和物語抄1巻 やまとものがたりしょう1かん | 北村季吟 きたむらきぎん | 承応2 (1653) | |||
| 42 | 佐野文庫 | 大和物語抄2巻 やまとものがたりしょう2かん | 北村季吟 きたむらきぎん | 承応2 (1653) | |||
| 43 | 佐野文庫 | 大和物語抄3巻 やまとものがたりしょう3かん | 北村季吟 きたむらきぎん | 承応2 (1653) | |||
| 44 | 佐野文庫 | 大和物語抄4巻 やまとものがたりしょう4かん | 北村季吟 きたむらきぎん | 承応2 (1653) | |||
| 45 | 佐野文庫 | 大和物語抄5巻 やまとものがたりしょう5かん | 北村季吟 きたむらきぎん | 承応2 (1653) | |||
| 46 | 佐野文庫 | 大和物語抄6巻 やまとものがたりしょう6かん | 北村季吟 きたむらきぎん | 承応2 (1653) | |||
| 47 | 佐野文庫 | 山室日記 やまむろにっき | 植松有信 うえまつありのぶ | 嘉永3 (1850) | (1) | 35/27 | 山むろ日記(国) |
| 48 | 佐野文庫 | 闇路提挑燈 やみじさげちょうちん | 洛外逸民岳 らくがいいつみんがく | 寛政1 (1789) | (1) | 34/24 | (国) |
| 49 | 佐野文庫 | 維摩経義疏 ゆいまぎょうぎしょ | 聖徳太子 しょうとくたいし | 安永7 (1778) | 3 (5) | 12/42 | 維摩詰經疏 |
| 50 | 佐野文庫 | 維摩経義疏上 ゆいまぎょうぎしょじょう | 聖徳太子 しょうとくたいし | 安永7 (1778) |