
[ CSVデータ ]
| 番号 | コレクション | 書名 | 著者名 | 成立年 (西暦) | 巻数 (冊数) | 整理番号 | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 佐野文庫 | 明烏夢泡雪 あけがらすゆめのあわゆき | (1) | 34/85 | 合刻(国) | ||
| 2 | 佐野文庫 | 若木仇名草 わかきのあだなぐさ | 明烏夢泡雪 | ||||
| 3 | 佐野文庫 | 五山堂詩話補遺 ござんどうしわほい | 菊池五山 きくちござん | 天保3 (1832) | 5 (3) | 38/101 | (国) |
| 4 | 佐野文庫 | 和歌題絶句 わかだいぜっく | 菊池五山 きくちござん | 文政7 (1824) | 38/101 | (国) | |
| 5 | 佐野文庫 | 道行色々 みちゆきいろいろ | 34/78 | 叢書(国) | |||
| 6 | 佐野文庫 | 和田合戦女舞鶴 わだかっせんおんなまいづる | 並木宗輔 なみきそうすけ | 道行色々 | |||
| 7 | 佐野文庫 | 和歌伊勢海 わかいせのうみ | 享保5 (1720) | (1) | 36/206 | 和歌繪本伊勢海(国) | |
| 8 | 佐野文庫 | 和歌かしは伝 わかかしわでん | 竹内二位 述、野田忠粛 補 たけうちにい、のだただまさ | (1) | 36/284 | (国) | |
| 9 | 佐野文庫 | 和歌灌頂次第秘密抄 わかかんじょうしだいひみつしょう | 藤原家隆 伝 ふじわらいえたか | (1) | 36/230 | (国) | |
| 10 | 佐野文庫 | 和歌虚詞考 わかきょしこう | 加藤竹里 かとうたかさと | 寛政1 (1789) | 2 (2) | 36/172 | (国) |
| 11 | 佐野文庫 | 和歌虚詞考上 わかきょしこうじょう | 加藤竹里 かとうたかさと | 寛政1 (1789) | |||
| 12 | 佐野文庫 | 和歌虚詞考下 わかきょしこうげ | 加藤竹里 かとうたかさと | 寛政1 (1789) | |||
| 13 | 佐野文庫 | 和漢草 わかくさ | 千種有功 ちぐさありこと | (1) | 36/158 | (国) | |
| 14 | 佐野文庫 | 和歌組題集 わかくみだいしゅう | 延享4 (1747) | (1) | 36/84 | 合綴(国) | |
| 15 | 佐野文庫 | 和歌組題集 わかくみだいしゅう | 世外子 編 せがいし | 和歌組題集 | |||
| 16 | 佐野文庫 | 名所部類 めいしょぶるい | 世外子 編 せがいし | 和歌組題集 | |||
| 17 | 佐野文庫 | 和歌組題集 わかくみだいしゅう | 世外子 編 せがいし | (1) | 36/84 | ||
| 18 | 佐野文庫 | 和歌呉竹集 わかくれたけしゅう | 尾崎雅嘉 おざきまさよし | 寛政9 (1797) | 10 (2) | 36/175 | (国) |
| 19 | 佐野文庫 | 和歌呉竹集1巻 わかくれたけしゅう1かん | 尾崎雅嘉 おざきまさよし | 寛政9 (1797) | |||
| 20 | 佐野文庫 | 和歌呉竹集2巻 わかくれたけしゅう2かん | 尾崎雅嘉 おざきまさよし | 寛政9 (1797) | |||
| 21 | 佐野文庫 | 和歌呉竹集3巻 わかくれたけしゅう3かん | 尾崎雅嘉 おざきまさよし | 寛政9 (1797) | |||
| 22 | 佐野文庫 | 和歌呉竹集4巻 わかくれたけしゅう4かん | 尾崎雅嘉 おざきまさよし | 寛政9 (1797) | |||
| 23 | 佐野文庫 | 和歌呉竹集5巻 わかくれたけしゅう5かん | 尾崎雅嘉 おざきまさよし | 寛政9 (1797) | |||
| 24 | 佐野文庫 | 和歌呉竹集6巻 わかくれたけしゅう6かん | 尾崎雅嘉 おざきまさよし | 寛政9 (1797) | |||
| 25 | 佐野文庫 | 和歌呉竹集7巻 わかくれたけしゅう7かん | 尾崎雅嘉 おざきまさよし | 寛政9 (1797) | |||
| 26 | 佐野文庫 | 和歌呉竹集8巻 わかくれたけしゅう8かん | 尾崎雅嘉 おざきまさよし | 寛政9 (1797) | |||
| 27 | 佐野文庫 | 和歌呉竹集9巻 わかくれたけしゅう9かん | 尾崎雅嘉 おざきまさよし | 寛政9 (1797) | |||
| 28 | 佐野文庫 | 和歌呉竹集10巻 わかくれたけしゅう10かん | 尾崎雅嘉 おざきまさよし | 寛政9 (1797) | |||
| 29 | 佐野文庫 | 和歌古語深秘抄 わかこごしんぴしょう | 恵藤一雄 編 えとうかずお | 元禄15 (1702) | (10) | 36/178 | (国) |
| 30 | 佐野文庫 | 古今打聞 こきんうちぎき | 凡河内躬恒 伝 おおしこうちみつね | 元禄15 (1702) | |||
| 31 | 佐野文庫 | 新撰髄脳 しんせんずいのう | 藤原公任 ふじわらきんとう | 元禄15 (1702) | |||
| 32 | 佐野文庫 | 莫伝抄 ばくでんしょう | 源俊頼 伝 みなもととしより | 元禄15 (1702) | |||
| 33 | 佐野文庫 | 和歌肝要 わかかんよう | 藤原俊成 伝 ふじわらしゅんぜい | 元禄15 (1702) | |||
| 34 | 佐野文庫 | 後鳥羽院御口伝 ごとばいんおんくでん | 後鳥羽天皇 ごとばてんのう | 元禄15 (1702) | |||
| 35 | 佐野文庫 | 近代秀歌 きんだいしゅうか | 藤原定家 ふじわらていか | 元禄15 (1702) | |||
| 36 | 佐野文庫 | 正風体抄 しょうふうたいしょう | しょうふうたいしょう | 元禄15 (1702) | |||
| 37 | 佐野文庫 | 毎月抄 まいげつしょう | 藤原定家 ふじわらていか | 元禄15 (1702) | |||
| 38 | 佐野文庫 | 和歌口伝 わかくでん | 藤原家隆 伝 ふじわらいえたか | 元禄15 (1702) | |||
| 39 | 佐野文庫 | 近来風体 きんらいふうたい | 二条良基 にじょうよしもと | 元禄15 (1702) | |||
| 40 | 佐野文庫 | 瑩玉集 えいぎょくしゅう | 鴨長明 伝 かもちょうめい | 元禄15 (1702) | |||
| 41 | 佐野文庫 | 簸河上 ひのかわかみ | 藤原光俊 ふじわらみつとし | 元禄15 (1702) | |||
| 42 | 佐野文庫 | 詠歌一体 えいがいったい | 藤原為家 ふじわらためいえ | 元禄15 (1702) | |||
| 43 | 佐野文庫 | 夜の鶴 よるのつる | 阿仏尼 あぶつに | 元禄15 (1702) | |||
| 44 | 佐野文庫 | 耕雲口伝 こううんくでん | 耕雲 こううん | 元禄15 (1702) | |||
| 45 | 佐野文庫 | 桂明抄 けいめいしょう | 尭孝 ぎょうこう | 元禄15 (1702) | |||
| 46 | 佐野文庫 | 八雲一言記 やくもいちげんき | やくもいちげんき | 元禄15 (1702) | |||
| 47 | 佐野文庫 | 和歌二言集 わかにごんしゅう | 今川了俊 いまがわりょうしゅん | 元禄15 (1702) | |||
| 48 | 佐野文庫 | 和歌用意条々 わかよういじょうじょう | 二条為世 ? にじょうためよ | 元禄15 (1702) | |||
| 49 | 佐野文庫 | 和歌拾遺六帖 わかしゅういろくじょう | 契沖 けいちゅう | (1) | 36/52 | 拾遺六帖(国) | |
| 50 | 佐野文庫 | 和歌職原捷径 わかしょくげんしょうけい | 大江玄圃 おおえげんぽ | 天明3 (1783) | 2 (2) | 36/107 | 和歌職原鈔(国) |